

日本全国に分布し、サクラ、カキ、カエデ、ヤナギ類など多くの植物や樹木につきます
年1回発生し、時に2回発生します。ケムシは7~10月まで見られます。葉裏に卵が産下され、枝の又などにまゆが作られます。まゆの殻は硬く、白地に黒いまだら模様があり、そのまま越冬します。
ドクガ・チャドクガのように成虫は毒針毛を持たず、ケムシがトゲを持ち、刺されると電撃的な疼痛を感じます。ケムシは庭木にも生息しているため、刺されることがあります。
お問い合わせ、ご相談は、お気軽に当協会事務局へ
03-3254-0014
03-3254-0014